大阪万博に忍び寄る中国の影!カジノ計画と万博後のシナリオとは?

2025年の大阪万博が近づくなか、「未来の祭典」なんて言葉とは裏腹に、ネットでは「これ実は中国🇨🇳のイベントちゃうん!?」とザワつきが止まりません。

開催地・夢洲(ゆめしま)はカジノ計画が着々と進む場所。

さらに中国企業が長期で土地を借り受ける計画まで浮上し、SNSでは「万博は前座で、真打ちは中国資本のカジノ」との声も。

加えて、チケット販売不振、参加国激減、爆増する予算…。

いやいや、もう開幕が迫っている中で聞こえてくるのは黒い噂ばかり。

これだけ怪しい材料がそろえば、そりゃ陰謀論が飛び交うのも当然です。

今回は、大阪万博に忍び寄る中国の影とカジノ計画、そしてその先に待つ“万博後のシナリオ”をわかりやすく徹底解説!

今回は「えっ、マジで?」の展開が続きそうです。

チケット売れない問題「盛り上がってない…どころか冷え冷え」

まず問題なのがチケットの売上

本来なら今頃「行きたい!」という声が溢れているはずが、ふたを開ければ目標28万枚のところ、半分も売れてない現状​。

ネットではこんな声が。

「行く気にならんわ。まずどこでやるのよ?」
「USJ行く方がマシ」

立地の「夢洲(ゆめしま)」がまたクセ者で、アクセスの悪さが批判の的。

「行くまでが苦行」とまで言われる始末。

さらには大阪府民の約8割が「行かない」と答えているという調査もあり、

「地元が興味ない万博ってどんなよ…」
と失笑を買っています。

中高生ならUSJに行きたいよね…

予算爆増!「どこのオリンピックですか?」

Yahooニュース

次に出てくるのが予算問題

スタートは約150億円だったのに、気がつけば2350億円超えという意味不明な膨張​。

ツッコミどころしかありません。

「物価高で仕方ない?いやそれにしてもやりすぎ!」
「オリンピック級の予算超えてきた件」

さらに工事現場で爆発事故まで発生し、安全管理のズサンさも露呈。

「これ本当に間に合うん?」「安全面ガバガバやん」と不安の声が絶えません​。

海外パビリオンがまさかの“逃亡”

カンテレ

国際色豊かなはずの万博ですが、ふたを開ければ参加予定の国は14カ国​

「え!? それ国際イベントって言えるん?」
「町内会レベルやん」

物価高騰や建築費の高騰で、次々と辞退。

SNSでは「大阪万博、始まる前から終わってる説」がささやかれています。

「やっぱりこれカジノの前座だろ!」カジノ利権説が浮上

そしてネットで最もアツいのがこの話題。

大阪万博のメイン会場「夢洲」は、万博終了後にカジノを含むIR(統合型リゾート)が建設される予定​。

「あれ? 万博終わったら即カジノですか?」
「最初からそれが狙いだった説濃厚やん」

インフラ整備も万博後のカジノありきで設計されているという声も多く、

「税金でカジノの準備すんなよ」
と総ツッコミ。

さらに大阪IRは、中国企業が約60年にわたり土地を借り受ける可能性があると報じられ、

「中国カジノのための万博やん!」
とネットは炎上状態​。

元プロレスラーの前田日明氏も自身のYouTubeの中で、

阪万博後の跡地利用について「中国が60年間土地を利用する」という噂について語っています。

中国の影「ズブズブすぎて逆に清々しい」

ここで中国の存在感が濃厚になってきます。

万博会場の建設資材は、じつは中国製が大量に使われているとも言われています。

また、IR事業には中国系の資本が深く関与し、

「大阪の未来が中国に握られる!」
とネットは大荒れ。

さらには「中国マネーが入ったら個人情報も抜かれるのでは?」という不安まで。

チケット購入時に入力するパスポート番号やクレジットカード情報が海外に流出する可能性が指摘されています​。

「これ万博ってより情報収集イベントやん」
「中国に全情報渡す前提ですか?」

と皮肉る声も多数。

シンプソンズが予言!万博後にパンデミック?

極めつけは陰謀論。

「シンプソンズが大阪でウイルス蔓延を予言してた!」という説がSNSで拡散​。

「万博がウイルスの発端になるのでは?」との声が飛び交っています。

もちろんエンタメ的な部分も強いですが、パンデミックを経験した今、こうした話題が広がるのも無理はありません。

「シンプソンズガチ勢、今回もチェック入ってます」
「次は何予言するんや…」

と半ば冗談混じりに語られるものの、不安感は確実に広がっています。

スポンサーリンク

まとめ:大阪万博は“闇鍋”状態

今回まとめてみると、大阪万博は「未来の祭典」というよりも「闇鍋国家イベント」状態。

  • チケット売れず
  • 予算爆増
  • 参加国減
  • カジノ前座説
  • 中国マネー
  • 個人情報収集
  • 陰謀論までも飛び出す

ネットではすでに「大阪万博って必要だったの?」という声すら聞かれ始めています。

このまま突き進むのか、それとも何かが大きく変わるのか。

大阪万博の行方に引き続き注目です!