2025年1月に放送が始まったNetflixのオーディション番組『タイプロ』の5次審査結果が、「リーク通り」だったとして大炎上しています。
視聴者の間では「出来レースでは?」「最初から合格者は決まっていたのでは?」という疑念が噴出。
さらに、「番組には台本があり、演出されたものでは?」という声も広がっています。
果たして、この騒動の真相は?運営の対応や視聴者の反応を詳しく解説します!
本記事では、原嘉孝さんのプロフィールや同期との深い絆、タイプロに賭ける想いなど、彼の魅力を詳しく掘り下げていきたいと思います。
タイプロの審査結果が「リーク通り」だった?
timelesz project(タイプロ)は、timelesz(旧Sexy Zone)の追加メンバーを決定するオーディション企画です。
2024年9月からオーディションの模様はNetflixにおいて世界各国で配信されています。
オーディションもいよいよ佳境に入り、2025年1月から5次審査の模様が放送されています。
タイプロ5次審査は、実際には2024年12月中に行われていたということで、すでに結果は決まっているということになります。
しかし、結果の発表前にX上で脱落者の名前がリークされ、大きな波紋を呼びました。
実際に発表された結果とリーク情報が完全に一致していたことで、「この番組は出来レースなのでは?」と疑われる事態に。
特に、実力者とされていた山根航海さん、西山智樹さんが脱落し、視聴者の不満が爆発しました。
・山根航海さん
・西山智樹さん
・鈴木凌さん
・前田大輔さん
セミファイナルでの脱落…誰が落ちても辛いですね…。
実力も人気も高い候補者ばかりで驚きです。
Xに脱落者をリークしたのは誰?
脱落者のリークはXでポストされていましたが、一体、誰が言い始めだったのでしょうか?
ゆちゃんというアカウントがリーク元と言われています。
2025年1月15日(5次審査中)に結果をXでポストしていました。
Xではmondに投稿されたタイプロ5次審査の脱落者を載せていました。
タイプロ pic.twitter.com/vGWT1Ne9oO
— ゆちゃん (@s4713555) January 15, 2025
タイプロ5次山根鈴木西山前田落ち
X(ゆちゃん)
mondはフォロワーや知り合いから、匿名の質問、応援メッセージや投げ銭を気軽に集めることができる質問箱サービスのことです。
この投稿からでは、どこからタイプロ5次審査の脱落者のリークを得たのか、その情報元は分かりません。
①ゆちゃんの投稿は5次審査が進行中の1月15日であった
②脱落者のリーク情報がどこから漏れたのか不明
③リークされた脱落者と実際に脱落した候補生がまったく一緒であった
タイプロのオーディションが進むごとに注目度が高くなり、通過者を予測する声やSNSも盛んになっています。
このアカウントも単なるその予想で、たまたま予想が当たったのか。
それとも、関係者から漏れた情報が漏洩したのか。
万が一、後者であれば、その情報管理の体制に問題がありそうです。
オーディションを純粋に楽しみたい、応援したいと思っているファンの気持ちを裏切り、不信感が生まれる結果になりそうです。
出来レース疑惑浮上!事前に決まっていた台本の存在とは?
多くの視聴者は、今回の騒動を受けて「最初から合格者が決まっていたのでは?」と指摘しています。
これまでの審査基準が不透明であり、視聴者投票もないため「台本があったのでは?」という憶測を呼んでいます。
例えば、3次審査、4次審査と1位で通過した山根航海さんは、5次審査で脱落してしまいました。
この通過のランキングについても疑問の声が上がっています。
山根航海落とすなんて😭もうタイプロどうでもよくなった。1位だったのに落とすなんて順位必要だった?なんなんまじで。
— akichandayone (@akichandayone1) January 31, 2025
山根くんの幼い時からの夢を知ってから、1番timeleszに相応しいのは山根くんだと思って応援してきた。
— おうまさん📣 (@js4_rq) January 31, 2025
連続一位にさせて、一位から急に蹴落として、親和性って言葉で納得できるわけがない。本当に今まで何を見せられてたの?山根くんがかわいそうすぎる。光一くんから言われた言葉思い出して。
1位続きの山根航海くん落とすのが1番グロい そんなんなら最初から順位なんて要らんよ 1位の肩書きに苦しんだ挙句、圏外で落とされるってタイプロさんそれは無いよ #ネトフリでタイプロ
— のりお(酒飲みのすがた) (@ikme07) January 31, 2025
さらに、合格した篠塚大輝さんに対して、「態度が悪いのに受かったのはなぜ?」という疑問の声も上がっています
。
篠塚大輝あの態度で一気に嫌いになったんだけど
— NAMI (@NAMI_ek3_kk) January 31, 2025
やっぱり礼儀はちゃんとしないと
あの言葉遣いはない
その後不貞腐れて1人見学行かなかったし
納得行かない態度、頑固
ダンス何処が100点なん?
なのに受かる
自分の時間割いて教えてきた前田くんは落ちる
なんて理不尽な#ネトフリでタイプロ
『今まで順風満帆』な篠塚大輝が、本当はプライドズタボロだった毎日の中で友だち見つけて男子校ノリ出過ぎちゃったんよね…。『今までしんどかった』 人たちに混ざって努力して、楽しくなってきて緩んでしまったんだと思う。そしてそれはタムは分かった上で指摘したんだと思う!!#ネトフリでタイプロ
— ストローダンス🍹こぶー (@556is15junky) January 31, 2025
勝利が怒った件は本当に篠塚が良くなかったので、それは受け止めなければならない
— ライト (@zan3getsu) January 31, 2025
仲良いと口悪くなっちゃうノリ、素人では許されてもアイドルにはなる上ではかなりマイナスだよね
逆に今それがわかったってことをプラスにして、完全無欠のアイドル篠塚大輝になってほしい
運営の情報管理の甘さとファンの怒りの声
リーク情報が拡散したことで、運営の情報管理体制に対する批判も高まっています。
「関係者の誰かが内部情報を漏らしたのでは?」という声もあり、運営側の対応が問われています。
SNSでは「タイプロの運営は信用できない」「こんな不公平なオーディションは見たくない」といった怒りの声が相次いでいます。
これはtimeleszの仲間探しであって他のサバイバルオーディション番組とはコンセプトが違うから、結果に異議はないけどリーク通りなのキッッショいな〜…承認欲求に耐えかねてポロッと外に漏らした奴がいるのヤバい。これだけ誠心誠意向き合った人たちに対して失礼極まりないやん#ネトフリでタイプロ
— れも吉 (@mo_p_3) January 31, 2025
タイプロがリーク通りで本気で情報流すのやめてほしい。そして、推しの寺西と原とノアが通過して嬉しいはずなのに喜べない。篠塚が通過するの納得いかない。高学歴イケメンなだけでダンス素人で態度デカいのになぜ素晴らしい4人が落ちるの
— K日記 (@K1ediary) January 31, 2025
#ネトフリでタイプロ
西山くん落ちた。全てリーク通り。西山くんは泣いてなかった。魂が抜けたように。最後に感情を顕にしていなかった。なんで落ちたのか理由がわからなくて、私も涙が出なかった。ただスっとちからが抜けた。タイプロへの熱や推しへの熱、未来への明るさ、今全部消えた。 #ネトフリでタイプロ
— にゃむにゃむ🤹♀️ (@QupZGL4jhUSfj5I) January 31, 2025
タイプロすごいね
— りもねーど (@uSsoOSfgwl82181) January 31, 2025
今までずっと1位通過だった(今回も完璧に仕上げてた)山根くん落として、ずっと実力あってチームの底上げに力尽くしてくれてた西山くんと前田くんも落とすんだ
グループには入らなくても最終審査までは残ると思ってたのに結局リーク通りなの萎える
タイプロ、推しがリーク通り脱落したよ、
— おまるまる (@SZPpgEQcCQ4OM8L) January 31, 2025
アンチではないけど、前田落ちて篠塚通ったの、多分一生理解できないわ
態度悪いし、ダンスちゃんと出来てるって褒められてたけどさ、1ヶ月期間あってこのレベルかってなったわ
リーク通りなのが一番許せないけど、篠塚くんが通った瞬間にこれはリーク通りなんだろうな……と思ってしまった
— haru (@haru_spring_39) January 31, 2025
西山智樹くん、鈴木凌くん、圧倒的な華がある2人。
いつも楽しそうににこにこご飯を食べてる前田くん、ずっと皆の支えだった山根くん、Behindで魅力が溢れてた
鍵つけてる場合じゃない。抗議。
— いお🌻 (@09l67s5GAq7MHGF) January 31, 2025
・リーク通り
→運営体制の見直しを
・評価の不透明さ
→誰も納得できない#ネトフリでタイプロ
「闇深い」タイプロ運営の実態とは?
過去にもオーディション番組での出来レース疑惑が話題になりましたが、今回のタイプロのケースは特に大きな波紋を呼んでいます。
・審査基準の不明確さ → 一部の参加者のみが優遇されている?
・視聴者投票の是非→ 視聴者やファンの意見も反映されるべきなのでは?
・番組の演出過剰 → 感動的なシナリオがすべて仕組まれていた?
このような疑惑が相次ぐ中、視聴者の「運営の闇は深い」という不信感が広がっています。
今後のタイプロ運営はどうなる?信頼回復への道は?
運営側は現在、視聴者からの批判に対して明確な対応を示していません。
しかし、今後信頼を回復するためには以下のような対策が求められるでしょう。
✅ 審査基準の明確化 → どのように合否が決まるのかを公表
✅ 情報管理の徹底 → 関係者の守秘義務を強化し、リークを防止
✅ 視聴者投票の透明化 → 本当に視聴者の意見が反映されているかを明確に
今後の運営の対応次第では、タイプロの評判が回復する可能性もありますが、視聴者の信頼を取り戻すには時間がかかりそうです。
まとめ
タイプロ5次審査の結果が「リーク通り」だったことで、出来レース疑惑や台本の存在が指摘され、視聴者の不信感が爆発しました。
運営の情報管理の甘さや審査の透明性の欠如が問題視されており、「闇深い」との声も上がっています。
今後、運営がどのように対応するのかが注目されますが、視聴者の信頼を取り戻すには明確な対策が求められています。
最近のコメント