柔道の永山竜樹(ながやまりゅうじゅ)選手が2024年7月27日に行われたパリオリンピック男子柔道60キロ級で、一本負けという誤審を乗り越え、見事に銅メダルを獲得しました!
試合後のインタビューで「応援してくれた人たちのためにも手ぶらで帰るわけには…」というコメント。
永山竜樹選手の意地の銅メダルに、日本国民のモヤモヤが少しは晴れたと思います。
本当におめでとうございます!感動しました!
オリンピックでは柔道の誤審が毎回話題になりますが、今回の永山竜樹選手の準々決勝でも「誤審」が話題となっています。
そこで今回は、永山竜樹選手の準々決勝の女性審判の名前、国籍などの経歴や、過去の誤審などについて調べてみました。
【画像】女性審判員の名前や国籍は?
- 名前:Elizabeth González Orozco(エリザベス・ゴンザレス・オロスコ)
- 国籍:メキシコ🇲🇽
- 生年月日(年齢):1987年4月21日(37歳)
- 職業:柔道レフェリー
オリンピックでは「メキシコ人としては5人目」「メキシコ人女性としては初」の女性国際審判員です。
心理学の学士号を取得したり、チワワ大学で2つの修士号と1つの博士号も取得するなど、勉強熱心で努力家な方のようです。
パリオリンピック2024には16人の審判が参加していて、ラテンアメリカからは5人が参加しているそうです。
審判員としての経験は
今回のパリオリンピック2024に参加している審判の中で、37歳のエリザベス・ゴンザレスさんは最年少。
柔道の審判を始めたのは18歳の時(審判歴は18年)
・グランプリ・ドゥシャンベ(2023年6月4日)
・世界選手権・ドーハ(2023年5月13日)
・グランドスラム・パリ(2023年2月5日)
・グランプリ・ポルトガル(2023年1月29日)
・IJFワールドマスターズ・エルサレム(2022年12月22日)
・グランドスラム・アブダビ(2022年10月23日)
・世界ジュニア選手権・グアヤキル(2022年8月13日)
・グランプリ・ザグレブ(2022年7月17日)
・グランドスラム・ウランバートル(2022年6月26日)
・グランドスラム・トビリシ(2022年6月5日)
・グランプリ・ポルトガル(2022年1月30日)
国際審判員としての経歴は、2022年からIJF(国際柔道連盟)ワールドツアーのグランプリ・ポルトガル大会から審判を務めているようなので、国際審判員としての経験は約2年とまだ浅いようです。
自身の柔道経験は?
エリザベス・ゴンザレスさん自身には、柔道の経験はあるのか調べてみました。
柔道を始めるにはどうすればいいですか?それは偶然でした。高校時代、私が最初にコーチとして自分と同じ体重の人を探していたからです。彼が招待してくれて、私は約 3 日間トライアルに参加し、15 日後に残りました。初めて出場した年は成績が非常に悪く、負けるのが嫌だったので残ることを決め、現在の全国大会で優勝するために残ったのですが、それが実現しました。私は大学で23歳になるまで、そして19歳でオープンナショナルに出場するまで、ほとんど試合に出場しませんでした。 18歳から審判を始めてとても気に入って、今年審判員として18歳になります。
Gaceta
柔道を始めたのは、高校時代と意外に遅かったようです。
しかも自ら「やりたい!」という入口ではなく、偶然がきっかけだったようですね。
選手としての実績は出なかったそうですが、18歳から審判を始めたことで、審判員としての道を歩んでいくことになります。
その後こうして、オリンピックに参加することができるようになったのは、プレーヤーとしてよりも審判として素質があったということですね。
過去に誤審はあった?
今回の永山竜樹選手の準々決勝でも「誤審」が話題となっていますが、エリザベス・ゴンザレスさんは過去に「誤審」はあったのでしょうか。
このエリザベス・ゴンザレスって審判世界選手権ドーハ大会で高藤直寿VSガルリゴスのときにも審判しててガルリゴスが危ない技(立ち関節技気味に)かけてるのに勝ちにした誤審の人じゃん
— わさビーフ (@nhs46_zaka) July 27, 2024
ガルリゴスもエリザベス・ゴンザレスも最低すぎる #永山竜樹 #パリオリンピック #柔道 #高藤直寿 pic.twitter.com/uT8puUNXur
この時も柔道では禁止されている“立ち関節技”にもかかわらず、相手を勝たせるという「誤審」が話題となりました。
選手たちは4年に一度のオリンピックに向けて、競技に人生をかけて勝利するために臨んでいますから、公平・公正な審判が大前提であり、「誤審」が起こらないように審判の質も高いレベルでなければいけないでしょう。
審判は人が行いますから間違えることもあるかもしれませんが、誤審を防ぐために導入した「ビデオ判定」の意義も思い出して欲しいですね。
「誤審」は毎回問題になりますし、審判や国際柔道連盟が何も確認や説明もしないということも更に問題です。
起こってしまったことに対して、何が真実だったのか、何が問題だったのか、素直に非を認め、謝罪すること、そして、再発防止を徹底することが必要かもしれませんね。
スポーツマンシップに則り、選手双方が気持ちよく闘いが終わるような審判を望むばかりです!
まとめ
今回は、永山竜樹選手の準々決勝の審判員の名前や国籍などの経歴、過去の誤審について調べてみました。
柔道の「誤審」は毎回問題になりますし、審判のレベル向上ももちろんですが、組織としての再発防止の対応や改善もしっかりと行って欲しいと願います。
永山竜樹選手が、粘りと執念で銅メダルを獲得してくれたことが、本当に救いでしたね!
最後までお読みくださり。ありがとうございました。
最近のコメント