
「万博?ダメだこりゃ」なんて声がネットに溢れる中、ちょっと待った!
Xをのぞいてみると、実は…ポジティブな声も結構あるんです。
「未来の技術に触れたい!」
「世界のグルメを食べ歩きたい!」
「ガンダムのパビリオンに入りたい!」
などなど、ワクワクしてる人もちゃんといます。
私にとっての大阪関西万博がギューっとつまった動画
— EXPO_CAT (@expo2025_cat) April 13, 2025
しばらくの間固定にさせていただきます
皆さんにこの映像から生まれる空気を会場で体感してほしいです#EXPO2025
pic.twitter.com/9GClOKmb1n
この記事では、そんな“明るい万博の未来”をのぞいてみましょう!
たまには「誉めて伸ばす万博論」いかがですか?
AIもロボも大集合!未来すぎて追いつけない!?

2025年の大阪万博、実は「Society 5.0」のコンセプトを体現する超・未来志向イベント。
もうこれは「万博」じゃなくて「人類進化の展示会」なんじゃ…というレベル。
たとえばこんな展示が予定されています。
- 人型ロボットとの会話体験:「え?バイトより優秀なんだけど」ってレベルの接客
- AIが未来の都市を設計してくれる展示:「このまま引っ越して住みたい」って声も
- ソニーの“料理データ保存”技術「Roku-Shoku」:「おばあちゃんの味、デジタル保存完了!」
やばい #null2 #expo2025 pic.twitter.com/eqMJOusmWo
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) April 13, 2025
#EXPO2025 #大阪・関西万博
— 三浦崇宏 GO (@TAKAHIRO3IURA) April 10, 2025
オススメ③NTT館
Perfumeのライブ、至近距離1列目で見たことあります?それが体験できます。他にもすごい技術とか、エモい映像とか、サプライズ体験とかいろいろあるんだけど、すごくシンプルにいうと、Perfumeのライブを、めちゃ至近距離で見れます。毎日。行ってみて。 pic.twitter.com/TFmJp6HmkQ
さらに、バイオ技術・再生医療・クリーンエネルギーなど、社会課題に向き合う真面目な展示も目白押し。
未来への希望って、ここに詰まってるのでは…?
世界のうまいもん全部集合!? グルメ万博の真骨頂!
行列覚悟!
胃袋が追いつかない!
万博の“もうひとつの主役”は、言わずと知れた【グルメ】です。
▷ たこ焼き?いやいや世界一周ランチ!
- トルコ、インド、チリ、モンゴル…なんでもありのグローバル屋台村
- Kura Sushiが出す「回転寿司アベンジャーズ」みたいなブースが話題
- 「食べ歩きで10kg太る自信ある」とXで投稿されるほど期待大!
▷ 注目は“未来の味覚”
- 「近大マグロ」に「ハイブリッド魚」…環境配慮の最前線も味わえる!
- EARTH MARTでは「25年後の梅干し」なんてロマン溢れる企画も!
ちょっとした未来のフードテーマパーク、しかも世界の味巡り付き。
これは彦摩呂さん的に言うと、「胃袋のグローバリゼーション」…ですね!
払拭したい万博のデマの1つ
— パンナ (@panna_sakura09) April 14, 2025
「ご飯がぼったくり価格」
全然そんなことないです
観光地の飲食店くらいかそれよりもちょっと安いくらい
それにどれも美味しい!!!#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/EbFjDGG2GJ
フランスパビリオンのパン屋さんやばすぎ!!おいしそう!!!#大阪万博 #expo2025 pic.twitter.com/3toOd13eJM
— 零亜 (@reia_hizaki) April 13, 2025
🇦🇺オーストラリアパビリオン
— キノピ男 (EXPO) (@kinopio2025) April 15, 2025
⚫︎オージーパイ🥧(ミートパイ)ゴロゴロ肉の甘みがじゅわと詰まった日本の味とは大違い(^∇^)美味しかった〜800円なので学生さんでも💸ゴールドコーストの田舎に住んでた頃を思い出しました #EXPO2025 pic.twitter.com/MtFi4B9tN2
万博はやっぱり海外のご飯
— abe (@abe33381341) April 15, 2025
会場に行かないとメニューがわからなかったのでポルトガルパビリオンのめし共有しときます#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/GnLA3ca3tw
ベルギーパビリオンのレストランのメニュー#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/qv1tPAjtuT
— ヨヨ吉田 (@imo_momo_suki) April 13, 2025
万博で体験した海外ご飯
— ヂオくん (@giokun) April 15, 2025
1枚目
アラブ首長国連邦(レストラン)
2枚目
フランス館(テイクアウト売店)
3枚目
アメリカ館(レストラン)
テイクアウトやレストラン、パビリオンの並び列に怯まず、スタッフに聞くのがベスト#きたぞ万博 #くるぞ万博 #大阪・関西万博 #万博 #expo2025 #osaka pic.twitter.com/YWV8HeAhF5
3時間並んで食べれた万博のベルギーパビリオンのレストラン。ビール飲む人も多いから回転はあんまりですごい混んでる。受付まで行けば予約できるそうです。ご飯は美味しくて並んだ甲斐あった!#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/URLISKjcZH
— ヨヨ吉田 (@imo_momo_suki) April 13, 2025
「いのち輝く未来社会」ってテーマ、案外イケてるかも?


ネットでは「ふわっとしすぎ」とイジられるこのテーマ。
でも、よく見るとちゃんと意味があったんです。
- 「サステナビリティ」「命の尊さ」を可視化する展示が多数
- 木造建築の巨大リング=“自然と共生する象徴”
- 子供たちに向けた環境教育系パビリオンも続々登場予定
「展示が優しすぎて涙出た」と言われるほど、感情に刺さる構成にするらしいです。
要は、「SDGsお堅いから興味ない」って人にも、体験しながら感じられる“やさしい学び場”なんですね。
ガンダムに乗れる日は近い?“大人の青春”パビリオンが熱い!

▷ 【GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION】
万博で一番テンションが上がると言われるスポットがココ。
・ガンダムの没入型映像
・等身大レプリカ展示
・「モビルスーツと共存する未来社会」…って、ちょっと何言ってるか分からない(褒め言葉)
Xでは
「これ見たいだけでチケット買った」
「もはやガンダム万博でいいんじゃね?」
というコメントも。
アニメ文化を通して“未来の社会”を語るのって、意外とアリです。
改めまして関西万博に再現した実物大ガンダム
— よっくん (@yoshi115t) April 13, 2025
『ガンダム RX-78F00/E』
横浜で動き、歩いていたガンダムです。
去年の4月に横浜でお別れして約1年。
少しデザインは変わりましたが、やっと再開!#EXPO2025 #ガンダムパビリオン#大阪・関西万博 #関西万博 #きたぞ万博 #きたぞガンダムパビリオン pic.twitter.com/yhK5lsSURH
大阪万博 テストラン
— 紅葉に惑う鳥 (@tori_sah) April 8, 2025
舐めてた万博
帰宅してからずっと万博のこと考えてる… ✨
もう万博のない世界に戻れない…!🌍
お年寄りがEXPO’70の話を繰り返す理由、わかった気がする
そんな特別な体験✨💭
子供を連れて行ってあげてほしいな
きっと未来を動かす一生ものの経験になるから…🌈🌟#EXPO2025 pic.twitter.com/8STygxV0pf
「昭和のノスタルジー」?いやいや、関西魂が見せた現代の底力!
「大阪万博?もう昭和の遺産でしょ」なんて言う人もいますが…
見てください、関西人たちの気合の入り方を!
- 商店街のポスターも力作ぞろい
- 学生たちが応援SNSを運営中
- 関西弁でPRする「万博盛り上げ隊」も爆誕
#ミャクミャク EXPO2025
— らっぴんぐぅ (@wrpgu) October 23, 2023
大阪駅前に掲出の健活10ポスター
十三の商店街
レンタカー
マンホール
地元大阪での万博は一度は訪れたい。マイナスな意見多いけど、やるからには成功してほしい pic.twitter.com/2F7MUAqWtb
地元の声って、けっこう熱いんです。
「せやからワレらも一緒に盛り上げなアカンやろ」って気持ち、実はじわじわ広がってます。
【SNSの声】オススメのパビリオン
#EXPO2025 #大阪・関西万博
— 三浦崇宏 GO (@TAKAHIRO3IURA) April 10, 2025
オススメ④アメリカ館とフランス館
フランス館が本当に素晴らしい。フランスとは何かを突き詰めて、スポンサーを集めて、高いレベルで表現・体験に落とし込んでいる。めちゃフランスが好きになる。その隣にあるアメリカ館はマジでめちゃアメリカ。対比して楽しんでみて。 pic.twitter.com/Fn34tgwBIA
フランス館!!!展示がオシャレすぎて、感動……本当にすごかった……万博に来たら、絶対に行くべきパビリオン……!!!多少待ってでも絶対に行って!!!お願いだから!!!ロダンの作品も複数見れる!!!#EXPO2025 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/lN0tWETWfG
— SuTTaaaaN (@nazostn) April 13, 2025
万博の各国パビリオン、映像展示が多すぎる。本物が欲しい。今のところトルクメニスタンのパビリオンで客巻き込んで歌って踊ってたのが一番良い #expo2025 pic.twitter.com/h32ZYBV48i
— きゅんくん (@kyun_kun) April 14, 2025
イタリア館
— mizmiz (@mizmizzeiss) April 14, 2025
「ファルネーゼのアトラス」
これだけで入場料の価値がある。#EXPO2025 pic.twitter.com/oVJzPGH1V1
ウォークスルーで映像たくさん見せられるより、こんな癒し系パビリオンの方が万博ぽい。
— mizmiz (@mizmizzeiss) April 14, 2025
バーレーン館#EXPO2025 pic.twitter.com/lM74WgqKlb
英国パビリオン🇬🇧お土産はファーラーズの紅茶を販売してます
— もごもご (@mgmgchiikawa) April 14, 2025
日本は軟水地域多いやろ
このお茶軟水に合うで…
ロッダのショートブレッドも一緒にどうかな…お茶うけに最高やで…
英国のお茶に対する心遣い…ハンパない#大阪・関西万博 #Expo2025 pic.twitter.com/dkWKaKFMtt
まとめ:ネガティブばっかじゃ、もったいない!
もちろん、課題は山ほどある。
でも、技術・グルメ・文化体験・サステナビリティ――
ちゃんと見ていくと「未来への種」があちこちに転がってるのが、この2025大阪万博なんです。
ちょっとだけ足を止めて、
“今しかできない体験”に目を向けてみませんか?
最近のコメント