
最近、Xを見ていると、「日本も核兵器を持つべきか否か」って話題が急浮上。
「核持つ?」なんて、軽く言うけど大論争ですやん。
いやいや、まさか令和の日本でそんな議論が盛り上がるとは…って思ったら、これが意外と大真面目。
元ネタはトランプ氏の「日本は自分で自分を守れよ」的発言や、中国・北朝鮮の軍拡ニュース。
「核持てば抑止力になるでしょ!」
「いやいや、国際的に終わるわ」
と、ハッシュタグなしの戦争状態。
じゃあ結局、日本って核兵器持てるの?持つべきなの?
今回は、賛成派と反対派の意見をわかりやすくまとめてみました。
【賛成派】「持つべき!もう黙ってられない!」派の主張

隣国ガチャ、地獄すぎる件
中国、北朝鮮、ロシア。
この3カ国に囲まれてて、「日本は平和国家です」って笑顔で言える方がすごい説。
「日本の人口密集地は核攻撃に脆弱」と警鐘する声も。
いざという有事の際に、アメリカが本当に守ってくれるか不安…
だから「自前で核!」って話です。

わかる。でも“自前で核”って、戦車の免許とるくらい軽く言ってない?
技術力なら負けてない!の気合論
「日本は核兵器“準”保有国」とドヤ発言する声も…
その根拠は
1️⃣原発ある
2️⃣ ロケット打てる
3️⃣ 材料そろってる
国際的エコノミストの長谷川慶太郎氏の「1か月で作れる」説を引用すれば、「さすが日本、やればできる子!」状態。
日本の核保有に賛成だが、現在の原発技術とロケット技術から見ると、日本は核兵器準保有国と言っても過言ではない状況。長谷川慶太郎は1か月あれば日本は核兵器製造できると言った。それは言い過ぎとしても、それ程の技術は既にある。日本の自主独立には核保有は必須。それを邪魔したのが岸田。 pic.twitter.com/21O0JJUfOR
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 20, 2024

1か月って、冷蔵庫の納期かよって話です
トランプ発言で流れ変わった!?
トランプ氏が「日本は自分で防衛しろ」と言ったことで、「米国頼れない説」が急浮上。
アメリカが日本を守る確証が無くなり、トランプ大統領が日本の核保有を許容してるので、日本も核武装した方が良い派のおいらです。 https://t.co/XjUlOTnnnJ pic.twitter.com/alUifkBBts
— ひろゆき (@hirox246) March 20, 2025
「今こそ核議論を国会で堂々と!」
「まずは核保有も核シェアも堂々と話そうよ!」
という人も。
「非核三原則」はそろそろ「二原則」でよくない?と改革派も出現。

議論は大事。でも結論出るまでに政権3回くらい変わりそう
【反対派】「いや、それマジでヤバいやつ」派の反論

国際法アウト。詰みます。
まず、日本はNPT(核不拡散条約)の加盟国。
つまり、核持った瞬間に…
✅ NPT違反で制裁!
✅ アメリカとの原子力協定破棄!
✅ ウラン回収されて原発止まる!
「核シェアすらグレー、てかダメ寄り」という指摘も。
「やったら北朝鮮と同類扱い」って、さすがにブランド下がりすぎ問題。

“核で自主防衛!”からの“停電&エネルギー危機!”の流れ怖すぎる
日本に「極秘」はムリです
元外務省の佐藤優氏いわく、「日本は秘密を守れない国民性」。
核兵器開発って、極秘で進めなきゃいけないのに、
\「今、核つくってるらしいよ」/
\「○○県に実験施設ができるって」/
\「ガチ?マジ?Xに書いとこ」/

ガセネタが先にバズって、週刊誌にリークされる未来が見える…
実験どこでやるの問題
「核つくるならまず実験」→「じゃあどこで?」→「無理」
・海中?→条約違反
・地上?→辺野古ですらあれだけ揉めてるのに、誰が受け入れるの?
・じゃあ潜水艦?→原潜の技術ないし、10年かかる
そもそも日本にはネバダもシベリアもない。
作るなら原潜必須。でも日本に原潜技術なし。
10年かかる&金も天文学的数字。
さらに、日本が「核持ちます」と言った瞬間に…
☢ウラン没収!
☢エネルギー失う!
☢経済崩壊!
\ 終了 /

実験できない兵器って…それもうエア核
核持ったら“破滅フラグ”かも
佐藤優氏の指摘が重い…。
・アメリカは日本に核を持たせたくない
・持った瞬間に国際的に孤立
・日常生活に直撃(エネルギー、経済、安全保障全部リセット)

“日本、核持ちます!”→“日本終了のお知らせ”が現実味ありすぎる…
【中立派】理想はわかるけど、現実どうすんの?
核武装をめぐる議論には、「賛成派の理想」と「反対派の現実」が常にせめぎ合っています。
その間に立つ「中立派」は、感情論ではなく、現実的な視点やリスクバランスから冷静に見ているのが特徴です。
賛成派のロマン | 反対派の現実 |
---|---|
核で自主防衛! | 国際法違反で制裁 |
技術的に作れる! | 実験場所がない |
アメリカに頼れない | ウラン回収されて停電 |
議論はタブーじゃない! | 日本は秘密を守れない |
「持つなとは言わん。でも今は無理ゲー」
「技術あるし、作ろうと思えばできそう」
でも…
「NPTとか国際法どうすんの?作ったら世界中からフルボッコじゃん」

作れる=作っていい、じゃないよね?
議論は大事。でも“核持て”の即断は雑すぎ
「安全保障は必要。でも“核=万能”みたいな空気は危険じゃね?」
「まず冷静に、オプションとして考えようよ」

ゲームで“核ボタン”押すのとはワケが違う
カードとして“いつでも持てる”体制はアリかも
「実際に持たなくても、“本気出せば持てるんだぞ感”は抑止力になるんじゃね?」

“本気出せば俺も東大行けた”理論に似てるけど、それでもないよりマシ!
つまり中立派は、夢も絶望も見ず、“現実”と“準備”を大事にしてる人たち。
一番冷静だけど、一番苦労しそうな立ち位置です。
中間管理職的な立ち位置?

まとめ
✔️ 賛成派 →「技術的にはいける!」
✔️ 反対派 →「政治的にも物理的にも、100%無理」
「日本も核武装すべき!米国頼れないし」
「無理無理。平和国家でいきましょ」
「議論は続けよう。でも核はちょっと…」
Xでは今も大論争中。
“持つか持たないか”じゃなく、“そもそも持てるのか?”から考えるのが現実的かもしれませんね。
最終的に、佐藤氏の言葉がすべてを物語る。
「核兵器は気合でできるものではない」
最近のコメント